「Precious tone」一斉点灯第1弾ご協力感謝(10/27発売記念イベ@噴水広場)

2ndアルバム発売記念一大キャンペーン1日目ということで、なつこ初の池袋サンシャインシティ噴水広場でのミニライブでした!

前回の記事「麻生夏子2ndアルバムの『全曲解説』で超重要情報が先行解禁されていた件」でお伝えした通り、
そして皆さんラジオ放送やアルバムでお聴きの通り、
「Precious tone」の落ちサビが

オレンジの光 明ける世界 夢じゃない


というフレーズから始まることから、
1) 曲頭からリュームを振る場合はオレンジ以外の色
2) 上記落ちサビで「オレンジの光」を一斉点灯
この2点を、今後の基本方針としました。

今回、自分の身内で「じゃあ大閃光配るよ!」と名乗り出てくれた方がいたので、
いわばアウトソーシングの形で、数十本程度ながら大閃光を周囲にいた方々(B1F=「一階席」)に配って、基本方針を伝えて協力を仰ぎました。
なんと、その方は簡易取扱説明書を添付してくれていましたw 正直驚きましたw

そして本番。
2番→Cメロ→間奏と来て、落ちサビ開始。

一斉点灯。

直後、歌詞が途切れて、
「ありがとー!!」
と言ってくれました。
その目には涙も。

なつこがここまで感極まるに至るとは正直予想外でした。
「オレンジの光」やなつこが手で涙を拭う様子が見えなかった方には、「あれーなつこ歌詞飛ばした?」とさえ思わせてしまったようで^^;
この歌詞が事実上の先行公開となったことから、割となつこ本人としても想定内のことなんじゃないかと勝手に勘繰っていたんですが、いやはや。
それだけ、この曲に、この歌詞に懸ける思いが大きかったということだと思います。
だとすれば、こちらサイドとしても、それには最大限応えていきたいですね。

ということで、一斉点灯第1弾、大成功でした!
協力して下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

来年のライブツアーまでとっておくという考えもあって、実際そういう指摘も頂戴しましたが、
一斉点灯を定着させることをも目的にしたので、このように敢行しました。

明後日10/29のアニメイト名古屋・あべのキューズモールスカイコート、
来週11/03の東京タワー@浜祭でも、
(恐らく配布までは行わないと思いますが)実施することができれば、と思っています。
少なくとも自分は点灯ポイントで焚きますw
皆さんもぜひご一緒に、よろしくお願いします!

そうそう、指摘といえば、
今日は噴水広場=比較的明るい場所でしたが、「UO・閃ブレじゃ一斉点灯したら明るすぎない?」ってのもありました。
これは今後要検討ですね。

…とここまでで書いてなかった今日のセトリ
「エウレカベイビー」
「More-more LOVERS!!」
MC
「Luminous face, It's mine!」
「恋愛向上committee」
MC
「Precious tone」
MC
「ダイヤモンドスター☆」


…オキマリの「最前センター」論がtwitter上で散見されたので以下かるーく。
今日のイベント、MCのうっすんが
「今日は撮影禁止…と言いたいところだけどまぁ無理だよね!」
などと冒頭喋ったせいで、事実上の撮影録音録画許可となりまして、
1曲目エウレカの様子が某所にうpされてます。
なんでコレ知ってるかっつーと、某スレにURLが貼られたから(笑)

今日参戦の皆さんはもちろん、その動画(恐らく1F=「二階席」上手から撮られたもの)を見てみるととてもよく分かるんですが、
「センターがいわゆる『騒ぐ系』で占められてた」って印象を持った方がそれなりにいらっしゃったようです。
まぁそうなると、「演者への配慮を欠く」「騒ぐなら後ろか端でやれ」「センター代われ」「あいつらと一緒くたにされたくねぇ」「現場のイメージ下げんな」「ひでぇ現場」とかいう声が噴出するのはセオリー通りってところでしょうかw
「自分勝手に楽しむことより演者も他の客も意識した総体としてイベ楽しむことを考えろ」ってやつですね。
そりゃそうですわな。論理が美しい。

その上で私見を述べれば、
1) 噴水広場の特性上、センターは「センター」に非ず
ご存じの方も多いと思いますが、噴水広場には演者から見て正面に柱があるので、
客スペースは演者から見て「凹」の形になります。
今回の場合、椅子が一切置かれないオルスタになって、ちょうど柱の前にいた連中が「騒ぐ系」と見なされたわけですが、
実はそこだけ人口密度が比較的低かったんですね。横幅5人程度。荷物置かれてたせいもあるけど(笑)
とすれば、あとは発想の転換。
そのエリアはもはや一般通念的な「センター」ではない、と。
実際、そこを除いた両サイドは割と平常運航だったわけで、「センター」って言葉に囚われすぎてるかな? という印象を受けました。

2) 本当に「騒ぐ」…?
こりゃもう価値観の問題、程度問題になってきちゃいますが、
前項のことを加味すれば、個人的にはあの程度ならそこまで…というのが正直な感想です。
もちろん、だから善いとか悪いとか、そういうのとは別です。
なつこ現場は、平穏であることに意味があると(勝手ながら)思ってますんで。(w
但し、なつこ本人が「ZIP!でしか見たことない方もいらっしゃると思うのでー」とか言ってたし、うっすんからも「まぁ控えめにとは言いませんが…」と釘刺されてたことを考えると、流石に過剰感はあったと言えるでしょう。

それと、「最前センター張ってるのが気に入らなければ剥がせばいいじゃん」って心理がもしあっても(善く言えば義憤、悪く言えば自意識過剰)
「剥がし合いの戦闘的様相は演者には見せられない」って心理の方が強いよね、って話もまた然り。

そういえば、指摘はライブ中のみならず待機中の振舞にも及んでましたっけ。
プレイヤーで曲流して打ってたっつーアレねー。

っつーことで、自分としてはかなり軽く流してます。
あれー。軽く触れるつもりが、ガッツリ書いちゃったw
…まぁ、元も子もないことを言ってしまえば、
「所詮無料イベだしな」。
だから善いとか言いたいわけじゃありませんが。

ちなみに。
開演前、某スタッフ系の方に
「(あの「騒ぐ系」)はいつも来てる人達?」
と訊かれたので、笑顔で
「いやー違いますよ ( ^ω^)」
と否定しておきましたw
(…これがどういうことか、わかるよね?w)

Comment(s): 0